キハラゴマダラヒトリに続いて、フタトガリコヤガも出てきてしまいました。ここ数日温かかったからでしょうか? 今度はすぐに気付いて、繭を切り開いて、中も覗いてみました。幼虫の抜け殻と、蛹が仲良く並んでいました。 なんだかベットに脱ぎ捨てられたパジャマみたい。 一番下の写真は、幼虫時代。秋にオクラの葉っぱで良く見つけ、3,4匹は捕獲したので、またこれから出てくるはず。
ハウスの中が居心地が良いのでしょうか?かぶにアブラムシが大発生していました。
セルトレイで発芽したトマトの鉢上げをします。よくホームセンターで売られている苗で使われている3号ポットと、それより一回り大きい4号ポットで植え比べてみます。さらに、赤い4号ポッドには通気性、排水性が良くなるという三角錐の形をした鉢底ネットを使ってみました。果たして苗の成長に違いは出るのか?! (もう少し大きな鉢ならともかくポットのレベルではあまり関係ないのかな・・・?)
ナスの芽も無事出ました。トマトの芽もちょっぴり徒長気味ですが、元気に育っています。
春に植える夏野菜の準備が始まりました。先日まいたトマトの芽が出ました。今年のトマトは2種類。病気に強い「CF桃太郎ファイト」と「麗華」を食べ比べてみます。ナスは定番の「千両二号」。こちらも間もなく芽が出る気配。種まきが少し遅れてしまったので、ゴールデンウィークに定植できるかちょっと心配。